ダイエット・健康サプリ・ビューティー情報まとめ

ビューティーインフォ

PC_ビューティーインフォ_728×90

脱毛

ほくろがあっても脱毛できる?サロンの対応と除去方法

投稿日:

ほくろ

「ほくろがあるけど、脱毛はできる?」

「脱毛したら、ほくろに何か影響はあるの?」

など、脱毛とほくろの関係に疑問を抱く人もいるでしょう。

今回は

  • ほくろがあっても脱毛できるのか?
  • サロンやクリニックでのほくろの対応
  • ほくろができる原因
  • ほくろの除去方法

などをまとめました。

ぜひ参考にしてくださいね。

ほくろがあっても脱毛できる?

結論から言うと、ほくろがあっても脱毛はできます。

しかし、サロンやクリニック・ほくろの大きさによって、対応が異なります。

その違いを解説します。

脱毛サロンの対応

脱毛サロンでは、光脱毛(フラッシュ脱毛)と呼ばれる方法が主流に行われています。

これは毛周期の「成長期」にあたる毛根に対して光を照射し、ムダ毛を目立たなくして脱毛方法です。

照射される光は、毛根の黒い色素(メラニン色素)に反応します。

毛の色の薄い産毛へは効果が薄く、脇などのような濃い毛には効果が高いです。

そしてほくろの黒い色素にも反応してしまいます。

ほくろがある場所にそのまま光をあてると、ほくろの色素に光が強く反応し、火傷をする恐れがあります。

その為、脱毛サロンでは、ほくろを隠す保護シールを貼って施術します。

シールの上から光をあてると、痛みはありません。

その代わり、シールを貼った箇所は脱毛効果が得られず、ほくろ周りだけ、ムダ毛が残る可能性はあります。

ちなみに、私が脱毛サロンで全身脱毛した時は、ほくろに関してスタッフの方から指摘されることも、シールを貼られることもありませんでした。

ほくろの色素が薄い場合は、シールを貼らず、そのまま光をあてるようです。

脱毛クリニックの対応

クリニックでも脱毛サロン同様に、ほくろがあっても脱毛はできます。

脱毛サロンとの違いは、ほくろごと脱毛することです。

もともと医療用のレーザー脱毛機は、シミやそばかすを消す機械を改良して作られたものです。

そのため、小さなほくろや色の薄いほくろは、脱毛とともにレーザーを照射しても問題がありません。

その結果、脱毛効果だけでなく、ほくろが消えたり、薄くなることがあります。

しかし、大きなほくろにはレーザーが強く反応しすぎてしまうこともある為、保護シールを貼ったり、先にほくろの除去を勧められることがあります。

また、クリニックによって、ほくろの許容範囲が異なりますので、相談することが大切です。

サロンにしても、クリニックにしても、必ず脱毛前にカウンセリングが行われます。

お金を支払って脱毛するわけですから、後悔することのないよう、不安なことは必ず相談してみてください。

ほくろに生えた毛は脱毛できる?

ほくろから生えた「ほくろ毛」。

「福毛」といって、縁起がいいなんて聞いたことはありませんか?

これは、仏さまと関係しているようです。

仏さまのおでこの真ん中に、ボタンのような丸い突起がありますよね。

これは、長く伸びた白い毛が丸められたものなんだそうです。

仏さまと同じ、”突起から伸びた毛”ということで、ほくろ毛も縁起がいいと言われているようです。

しかし、ほくろ毛は、他の毛より目立つため、「恥ずかしい」「嫌だ!」という人も多いでしょう。

ほくろはメラニンの合成が活発な場所であるため、ほくろから生えた毛は、より長く太くなり目立ってしまうのです。

では、ほくろ毛を処理したいときはどうすればよいでしょう?

自己処理の仕方

ほくろ

ほくろは、皮膚の表面にできた良性の腫瘍です。

良性だからといって、強い刺激を与えると、悪性の腫瘍へとなりかねません。

そのため、皮膚を傷つけやすいカミソリや毛抜きは使用しないでください。

自己処理ならば、はさみで慎重にカットするのが1番おすすめです!

その際も、皮膚を傷つけないように気をつけてください。

また、脱毛(除毛)クリームを使う方法もあります。

脱毛(除毛)クリームは、毛のたんぱく質を分解してムダ毛をなくしていくので、ほくろの部分に塗っても問題はありません。

しかし、市販の脱毛クリームによっては刺激の強いものもあるので、できるだけ肌に優しい脱毛クリームを使用してください。

参照元:【専門医師による施術】ほくろの毛は、どうして生えるの?|レーザー治療専門 – 美容皮膚科シロノクリニック

クリニックでの脱毛処理

基本的にサロンでは光脱毛、クリニックではレーザー脱毛の処理が行われています。

しかし、どちらも黒い色素に光を照射するという性質があるため、ほくろにも影響が出ます。

そのため、ほくろ毛を処理するには、色素に反応する脱毛方法以外のやり方で処理しなければなりません。

それには、最新の機械を使って行う所が多いようです。

医療機関であるクリニックには、そうした機械を置いていることは多いのですが、サロンにはなかなか普及していないのが現状です。

ただし、サロンで行う光脱毛でもほくろがあっても施術できるところもあります。

SHR脱毛方式

脱毛サロンで行われる光脱毛でありながら、ほくろも脱毛できる最新式の脱毛方法です。

Sスーパー・Hヘアー・Rリムーバルというもので、最先端の脱毛方式と言われています。

毛そのものにはダメージを与えず、毛根を包む毛包(もうほう)に、微弱な光を連射し毛を生えなくする脱毛方法です。

黒い色素に反応するものではないため、ほくろや産毛も脱毛できます。

また、痛みもほとんどなく、肌へのダメージが少ないほか、火傷の心配もほぼありません。

え?デメリットなし?SHR脱毛の効果・回数と仕組みまとめ

ハイパースキン脱毛

3歳から脱毛できるディオーネでは、

ほくろ・産毛・日焼け・アトピー・ニキビなど全て施術OK!

一般の光脱毛では毛周期の「成長期」の毛根に反応しますが、この脱毛方法では、「休止期」の毛の種にダメージを与えます。

レーザー脱毛のように強い光で一気にダメージを与えないので、肌に優しく痛みもほぼないです。

肌の弱い人や仕事で年中日焼けしてしまう人などは、ディオーネなら脱毛できます。

子供脱毛が評判のディオーネ、口コミ・効果まとめ

針脱毛

ニードル脱毛、美容電気脱毛とも言われます。

実は、100年以上も歴史のある脱毛法です。

毛穴の中に針を入れて、微弱電流を流して、毛根を完全に破壊する方法です。

そのため、施術した毛穴からは2度と毛が生えてくることのない永久脱毛です。

ただし、毛穴に直接針を刺すため、強い痛みを伴います。

この方法も、色素に反応するわけではないので、ほくろは関係ありません。

処理する際は1本単位で行うので、自分の脱毛したい毛のみ処理することができ、費用もおさえられます。

脱毛サロンの中では、エステティックTBCがこの方法を扱っています。

【体験談】ニードル脱毛(永久脱毛)の効果や痛みについて

ジェントル YAG

女芸人がCMに出演しているリゼクリニックで取り入れられている脱毛方法です。

「ヤグレーザー」という、長いレーザー波長を利用して、脱毛します。

黒い色素に反応しにくく、肌の奥まで到達することができるという特徴があります。

ガスによる冷却システムも搭載しているため、痛みや火傷の危険も軽減できます。

レーザー脱毛ではジェルを塗りますが、この機械では必要ないため、時間短縮にもなります。

参照元:ジェントルYAGのご紹介|医療脱毛専門のリゼクリニック

脱毛したら、ほくろが増えるって本当?

ほくろ

「脱毛にいったらほくろが増えた」

「ほくろの色が濃くなった」

というウワサを聞いたことはありませんか?

これは、真っ赤なウソです。

脱毛中は肌に敏感になることから、勘違いされる方が多く、こうしたウワサが生まれたようです。

その理由として・・・

  1. 加齢や紫外線によって出てきたシミをほくろと勘違いする
  2. 肌の奥にあったシミがレーザーに反応して表面に出てきたものをほくろと間違う
  3. 火傷した箇所がほくろに見える
  4. 脱毛後の保湿不足

があげられます。

2や3は、一時的なものなので、症状がおさまるまで様子をみてください。

火傷を早く直したい場合はオロナイン軟膏を塗ると早く治るでしょう。

4については、アフターケアを怠った結果、ダメージを受けた肌を守ろうと皮膚がメラニンを作りだし、新たなほくろができてしまうことをさします。

ですから「脱毛=ほくろが増える」ということはありません。

ほくろができる原因は?

ほくろは医学用語で

「色素性母斑(ぼはん)」

「母斑細胞性母斑」

などと呼ばるほくろ細胞が局所的に集まったものです。

ほくろ細胞は、もともと生まれた時から皮膚の中にあり、小さかったり色がなかったりして見えません。

しかし、何らかの刺激によって、細胞がメラニンを産生し、ほくろ細胞が肉眼でも確認できるようになります。

それが、ほくろと呼ばれるものです。

つまり、メラニンが多くなってしまうと、ほくろができてしまうわけです。

大きいものは生まれた時から存在しますが、生きていく中で、新たにできることもあります。

ほくろができる原因には、大きく分けて、先天性のものと後天性のものの2種類に分けられます。

参照元:ほくろとガン(癌) | みやた形成外科・皮ふクリニック

先天性によるもの

生まれた時からあるほくろのことは、「先天性色素性母斑」とも言われます。

この生まれつきのほくろの理由は、遺伝によるものと考えられます。

今なお研究中ではありますが、親と同じ場所にほくろができるわけでなく、ほくろができやすい体質を引き継ぐ程度のようです。

後天性によるもの

多くの場合、ほくろは小児期から思春期にかけて増えていきます。

中には一生増え続ける人もいますが、個人差があります。

後天的にほくろができる理由は、一言で説明すると「メラニンを多く分泌させてしまったため」です。

メラニンを分泌させてしまう原因を紹介します。

  1. 紫外線
  2. 外部刺激
  3. ホルモンバランスの乱れ

紫外線を浴びると、肌を守ろうとして、メラノサイトという所が刺激され、メラニンが分泌されてしまいます。

またきつい下着や靴などで、肌が擦れてしまったり、作業などである部分に熱や重量がかかる時間が続くと、細胞が破壊されます。

細胞が傷つくことで、正常な肌の状態に戻そうとメラニンが分泌されてしまいます。

さらに過剰なストレスによって、ホルモンバランスが崩れた場合、メラニンの分泌が促されます。

特に、妊娠中の女性は要注意です。

妊娠すると、プロゲステロンというホルモンが増加します。

このホルモンは、メラノサイトを刺激して、メラニンを分泌させてしまいます。

ホルモンも大きく、メラニンと関わっているので気をつけてください。

参照元:ほくろの基礎知識 : 美容整形の高須クリニック(東京赤坂・横浜・名古屋・大阪)

病気につながるほくろ

ほくろは良性の腫瘍といいましたが、中には悪性の腫瘍・・・つまり病的なもの(がん)もあります。

日本人に多いといわれるのは「末端黒子型黒色腫」という型です。

主に足の裏や手のひら、爪に発症します。

この型は中年以降に発症する場合が多いです。

他にもいくつかの型がありますが、がんに繋がるほくろの特徴としては、以下のものがあります。

  • 足の裏や手のひらにできたほくろ
  • 急にできたほくろ
  • 色の変化があるほくろ
  • ほくろの色がまわりにしみ出てくるもの
  • まわりの皮膚と境目がはっきりしないもの
  • 表面の凹凸がいびつなほくろ
  • 出血のあるほくろ
  • 左右対称でないほくろ

ほくろは誰にでもあり、自分自身で良性か悪性か判断することは難しいです。

生まれつきのものは良性が多いようですが、こうした特徴のほくろがあれば、皮膚科にいって診察を受けると安心でしょう。

参照元:【医師監修】ほくろと癌の関係について | スキンケア大学

ほくろの除去って、どうすればいいの?

ほくろ

ほくろの除去は、一般的に皮膚科・形成外科・美容外科でしてくれます。

では、どの科にいってほくろの除去をしてもらうのがよいのでしょうか?

ほくろを除去するメリット・注意点

科によって、ほくろを除去する目的が異なります。

それぞれの特徴を知った上で、選択するとよいでしょう。

皮膚科・整形外科

それぞれ、皮膚や身体に起きた異常を取り除くための科です。

そのため、治療を目的としたものに適用する健康保険が使え、安く済ませることができます。

ただし、確実に全ての除去に適用されるわけではないようです。

場合によっては、医者が「容姿のため」と判断し、適用されないこともあるので、ご注意を。

1番のメリットは、医者が行うので安心できることですね。

美容外科

名前の通り、美容の為の科であり、治療を目的としたものではありません。

そのため、保険の適用は滅多にありません。

しかし、カウンセリングがとても丁寧で、容姿を整えることが目的の人にとってはよいと思います。

ほくろを除去するということにおいては、結果に大きな差はないようです。

ほくろの除去方法

では、医療機関ではどのようにほくろの除去を行っているのでしょうか?

大きく4つあります。

  1. ほくろ自体を切り抜く切除方法
  2. レーザー照射によって、ほくろを焼き切るレーザー治療法
  3. 高周波を利用してほくろを削り取る、電気メス
  4. 液体窒素でほくろを焼く凍結療法

「メスは怖い」などと思う方もいると思いますが、患者は方法を選ぶことができません。

ほくろの大きさや膨らみによって、医師が除去手段を決定します。

どの治療方法をするにしても必ず麻酔をしてくれるので、痛みはありませんよ。

まとめ

ほくろがあっても脱毛はできます!

ただし、メラニン色素に反応する脱毛方法は避けた方がよいです。

医療レーザー脱毛なら高額ではありますが、同時にほくろの除去も可能です。

ほくろはそのままで脱毛だけしたい場合は、料金も安く済む光脱毛を選ぶとよいでしょう。

脱毛サロン”コスパ比較”おすすめランキング

Copyright © 2017 超脱毛.com All Rights Reserved.

Source: 超脱毛【脱毛】 ほくろがあっても脱毛できる?サロンの対応と除去方法

-脱毛

Copyright© ビューティーインフォ , 2025 AllRights Reserved.