元ミス・ユニバースの公式栄養士のエリカ・アンギャル先生が和食の魅力について教えてくださったのでまとめてみました。
海外から見た時に奇跡のヌードルと呼ばれる食材があるそうです。それは一体何?

栄養バランスの取れたスーパーフードとして人気で
EDAMAMEで通じるそうですよ。
日本に住んでるとなかなか気づかないものですが、
海外から見ると魅力がいっぱい!
特に4つのポイントが凄い
美肌、老化予防、長寿、ダイエット
これはエリカ先生が日本に移住する最大のきっかけになったそうで
32年前に交換留学生としてやってきたときのこと
(学生時代のエリカ先生です。若い!)
海外で流行している和の美肌食材は何?
あちらではスムージーにも居れるそう

二番目の魅力 老化予防
調理方法に秘密があります。
肉を焼くと焦げ目がつきますよね。
焼いたり、揚げたりするドライヒートが一般的
和食に含まれる食材には長寿ホルモンであるアディポネクチンを増やす効果がある
緑茶と、あるものを組み合わせるとがんの発症リスクが下がるそう。一体何?
含まれるベータクリプトキサンチンに血糖値を下げる効果があると言ってましたっけ。

→詳しく見たい方

こんなにあちこちで煽られたらスーパーからみかんが消えるフードファディズムが起きたりして

最後4つ目の魅力はダイエット
海外ではヘルシーなダイエット食という認識
その吸収を阻害する食物繊維が豊富で
オリーブオイルとガーリックを混ぜて熱したところに
玉ねぎ、ブロッコリーパプリカ、ツナ、トマトを加えて炒め
食べてみると最初はイタリアンな感じだけど、あとから蕎麦の甘みがじわっと出てきてとても美味しいとのこと。真似してみたいくなりました。
海外では和食の良いところを上手くアレンジして食べているという感じがしますね。
我々のイメージだとコレなのが
↓こうですから
その食べ方があったか!
という良い気づきをさせてくれたように思います。
今一度和食の魅力を考えなおしてみてはいかが?
そば以外にこれもオススメ!
糖質96%オフ!
(一食あたり糖質0.9g!)
熱に強くラーメンやパスタなどいろんな料理に使えて便利
せっかく糖質制限していたのに、飲み会の締めにラーメン屋に付き合わされたり
嫌でも糖質取らなきゃいけないシーンありますよね
そんな大ピンチなときに使えるのが
糖の吸収を抑えるメタバリア!
FUJIFILMが作っているので安心
(機能性表示食品として認められてます)
スゴイ効きますよ!
→メタバリアの詳しい体験談
いい感じで体重減ってたのに
うっかりどか食いしてしまった時は
プチ断食で元に戻しましょう!
(すぐ対策をとれば脂肪になる前に元に戻せます)
専用のものを使うと自力より遥かにラクに食欲を抑えられますよ。
あの断食用ドリンクお嬢様酵素の姉妹品です!
一回ごと使いきり小袋タイプ
マンナンタピオカ入りで満腹感もアップしてます!
お試し版はなんと100円!
ランキングに参加してます。
よろしければ押していただけると
ブログを続ける励みになります!!
↓↓↓
人気ブログランキング
Source: にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」【ダイエット】 日本のヘルシー食材和食の4つの魅力11月18日世界一受けたい授業より