健康維持やダイエットにつながる
誰でもできるマラソン完走法です。
坂本雄次先生

最初は長い距離走れなかった芸能人を短期で走れるようにする指導方法とは一体!?
まずやるのはカラダのタイプを見極めること
スクワットが効きます。
正しいスクワットのやり方は膝がつま先より先に出ないこと!
私は壁に向かってやるようにしてますよ。(間違った姿勢になった時に壁に膝がぶつかるから)
そして、使ってる筋肉をしっかり意識しながらやること
シニア(50歳以上)の場合

(※年齢に関係なくロクに運動しない人はみんな固くなってます。)
ストレッチを入念にやるべし
まずはシューズを選ぶ
クッションがしっかりしてるのに軽いという良いとこ取りのシューズです。(今回TVに映ってたニューバランスのも履いたことありますが、それより軽くて走りやすい)
詳しい感想記事あります。
次に正しい靴紐の結び方をマスターせよ!
(足がずれるとクッションの効果がきちんと得られません)
ちょっと100mくらい走ってみせて!
1,フォームが前傾しすぎ
正しいフォームは真っ直ぐにして50m先を見る
大きく後ろに振り上げることが大事
ランナーの腕を固定した場合と普通に走った場合とで足の動きを比較すると
腕振りしたほうが、モモが高く上がります。
すると、その分だけ歩幅が広がるようになります。
つまり、より速く移動できるってこと!
3つ目の改善点
足裏全体で着地するな
この間ソレダメ足のむくみ解消法特集で全く逆のこと言ってたんですよ。
かかとで着地するとふくらはぎが常に張った状態で足がむくみやすくなるから
足裏全体で着地するのが良いって。
まあ、ただこれはむくまないようにするための正解であって、速く走るのが目的の時は違ってくるのかも。
かかとから着地したほうがクッションがしっかり効果を発揮しますし。
宮川さんですが、あっという間にフォームが改善
速くなってる!
走りたくてたまらなくなってたほど!
サスガ教え方が上手い!
更なるアドバイスがトレーニングのラスト1分でやるべきことは
インターバルトレーニングというもので
ゆっくりと全力疾走を交互に繰り返すと、だんだん疲れずに速く走れるようになるんですよ。
初心者のうちは最後だけということですね。
最後は質問受け付けがありました。
疲れたら歩いてもいいの?何が何でも走り続けなきゃダメ?
今長距離スイスイ走れる人も最初はそうでなかったんです。
できることからちょっとずつやってダイエットに活かしてみてはいかが?
走るの大っ嫌い!
という人でも
音楽を聞きながらだと楽しく走れますよ。
使える便利グッズはコレ!
走っている最中に耳から外れにくいイヤホン!
→レビューはこちら
売り上げランキング: 7350
いい感じで体重減ってたのに
うっかりどか食いしてしまった時は
プチ断食で元に戻しましょう!
(すぐ対策をとれば脂肪になる前に元に戻せます)
専用のものを使うと自力より遥かにラクに食欲を抑えられますよ。
あの断食用ドリンクお嬢様酵素の姉妹品です!
一回ごと使いきり小袋タイプ
マンナンタピオカ入りで満腹感もアップしてます!
お試し版はなんと100円!
せっかく糖質制限していたのに、飲み会の締めにラーメン屋に付き合わされたり
嫌でも糖質取らなきゃいけないシーンありますよね
そんな大ピンチなときに使えるのが
糖の吸収を抑えるメタバリア!
FUJIFILMが作っているので安心
(機能性表示食品として認められてます)
スゴイ効きますよ!
→メタバリアの詳しい体験談
運動してるのに全然体重が減らないという方
それってもしかして便秘のせいでは?
ひどい便秘だと体内にこれだけの重さの便がたまります!
↓
解消させるだけで1、2kgストンと落ちることも!
↓
出過ぎてヤバいくらい本当に効きます!
自分の体で試してみた!→モリモリスリム口コミ感想体験談
Source: にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」【ダイエット】 誰でもできるマラソン完走法をダイエットに活かそう11月18日世界一受けたい授業より