ふらついたり、便秘、栄養失調、骨粗しょう症になる可能性があります。教えてくださったのは

幻冬舎 (2016-06-18)
売り上げランキング: 210,942
まずは糖質制限の基礎クイズ
?に入るものは何?
糖質と書かれてなくて炭水化物と書かれている場合、
炭水化物から食物繊維の量を引くことで糖質量がわかります。
食物繊維はほぼゼロ、炭水化物量がそのまま糖質量と考えていいそう(はっきり糖質量を載せると売れないと考え、わざとそうしてる可能性あり)
糖質オフ、ゼロの市場は右肩上がりで拡大していて
3000億円を超えてるそう。
例えばくら寿司の場合
今年の夏から糖質オフシリーズを販売しています。
結構勇気のいる決断だったそうですが、評判は上々とのこと
私、実際に食べに行ったらおいしかったですよ!
ただ残念だったのは全ての具が糖質オフに対応してなかったこと。今のところエビやサーモンなど一部のものだけなんです
より詳しく見たい方
→くら寿司糖質オフシリーズを食べに行った時の感想
くら寿司以外にも
すき家の牛丼ライト
TVでは取り上げられませんでしたが
ロカボ牛ビビン麺も出してます。
→食べた時の感想記事
モスバーガーではバンズの代わりにレタスを使った菜摘シリーズ出してますよね。
なんと1920年代から糖尿病治療としてすでにあったそう
根本となる考え方は糖質こそが肥満の元だということ
間違ったやり方とは一体どんなの?
一見バランスが取れてて良さそう
通常、糖が脳の唯一の栄養源なんですけど、あまりに不足すると肝臓で作られたケトン体がその代わりになってくれます。
なんとケトン体も悪玉コレステロールも元の物質は同じもの

なんとコレでも多いらしい!
牛丼屋の並盛りと同程度です。
(昔みたいに生活の全てが肉体労働じゃないですもんね)
ガンガン削っていく先生
つらすぎませんかとツッコミを入れる深沢さん
おかずで補えばそうでもない
一食あたり最低でも20gは糖質をとることで
残念ながら含まれる糖質量は変わらないので
(言われてみれば友人が朝昼晩丼ものを食べてて実年齢よりも老けてたような気も・・・)
筋肉や骨よりも内臓脂肪から減るので健康的
なんとトンカツ大丈夫だそう!
ソースってめちゃくちゃ糖質多いんですよ。
ソースの代わりに塩やレモンで味付けするのがコツ
コンビニでフランク買うと付いてきますよね。
魚は殆ど糖質を含んでいないので
刺し身は基本的にどれもOK
ただし、煮付けに注意!
ヤセはするけど、なんか体の調子がおかしいぞと思っていた方、
もう一回やり方しっかり確認した方がいいですよ。
せっかく糖質制限していたのに、飲み会の締めにラーメン屋に付き合わされたり
嫌でも糖質取らなきゃいけないシーンありますよね
そんな大ピンチなときに使えるのが
糖の吸収を抑えるメタバリア!
FUJIFILMが作っているので安心
(機能性表示食品として認められてます)
スゴイ効きますよ!
→メタバリアSの詳しい体験談
いい感じで体重減ってたのに
うっかりどか食いしてしまった時は
プチ断食で元に戻しましょう!
(すぐ対策をとれば脂肪になる前に元に戻せます)
専用のものを使うと自力より遥かにラクに食欲を抑えられますよ。
あの断食用ドリンクお嬢様酵素の姉妹品です!
一回ごと使いきり小袋タイプ
マンナンタピオカ入りで満腹感もアップしてます!
お試し版はなんと100円!
カロリーも意識しているし、
糖質オフもやった!
運動ももちろん!
なのに全然落ちないよ。。。
という方!
それってもしかして便秘のせいでは?
ひどい便秘だと体内にこれだけの重さの便がたまります!
↓
解消させるだけでも1、2kgストンと落ちるなんてことも!
トクホを取得している便秘解消サプリといえばコレ!
足りない食物繊維を補って出しやすくします。食前に飲めば血糖値上昇を抑える効果もあります。
(※きちんと病院で臨床試験が行われているまともなサプリです。胡散臭いダイエット薬とは違います!)
↓
自分の体で試しましたが半端ない効き目です! 体験レポートはこちら!
↓食物繊維をとるとお腹が張ってしまうという方にはこちら
腸のぜん動運動を活発にさせて出しやすくするお茶です。
出過ぎてヤバいくらい本当に効きます!
自分の体で試してみた!→モリモリスリム口コミ感想体験談
ランキングに参加してます。
よろしければ押していただけると
ブログを続ける励みになります!!
↓↓↓
人気ブログランキング
Source: にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」【ダイエット】 健康的にやせる正しい糖質制限ダイエットのやり方11月12日ゲンキの時間より